
このページでは以下のような疑問にお答えしていきます
・エイデン&アネイってどんなおくるみ?王室御用達って本当?
・エイデン&アネイの特徴やサイズは?
・エイデン&アネイのおくるみにはどんな種類があるの?
赤ちゃんのモロー反射を抑え睡眠の質を高めてくれるおくるみは、現在本当に様々な会社が販売しています。
その中でもエイデン&アネイの知名度は圧倒的に高いため、まず調べてみた、という方が多いのではないでしょうか。
そこでこのページでは、エイデン&アネイおくるみについての基礎情報、特徴や大きさ、販売しているおくるみの種類、などについてご紹介します。

エイデン&アネイしか知らない・・・という方はまずブランド一覧をチェックです~
エイデン&アネイ(Aden&Anais)とは?
まずは「エイデン&アネイ(エイデンアンドアネイ)」がどんな会社・ブランドなのかご紹介します。
エイデン&アネイはアメリカのベビー用品会社
エイデンアンドアネイは、2006年にニューヨークで創業された会社で、おくるみ・ビブ・スタイ・ブランケットなどベビー&キッズ用品を中心に扱っています。
そのため、アメリカなど英語圏を中心に評判が高く、世界中でシェアを伸ばしています。
エイデン&アネイのおくるみは英国王室も使用
エイデン&アネイ以前から日本でも一定の知名度を持っていましたが、広く浸透し始めたきっかけは英国王室でのジョージ王子誕生です。

どうしてジョージ王子誕生がエイデン&アネイの浸透と関係あるのです~?

ジョージ王子が退院・帰宅する際エイデン&アネイのおくるみを使っているところが撮影されたからだよ!
このことから単純にエイデン&アネイの知名度が上がっただけでなく、王室の赤ちゃん(ロイヤルベビー)が使用する程、安心安全のあるブランドである評価され、人気になりました。
因みにジョージ王子に実際に使用されたのはエイデン&アネイのジャングルジャムという柄セットの中のバードタイプ(鳥柄)です。
エイデン&アネイのおくるみの特徴・メリットは?
次はエイデンアンドアネイのおくるみがどんな特徴を持っているのかご紹介します。
エイデン&アネイの特徴①「手触りが良い」
他ブランドが販売しているおくるみと比較してエイデン&アネイが最も際立つ点は「手触りの良さ」です。
エイデンアンドアネイのおくるみはほぼ全てガーゼ生地で、他おくるみと似ているのですが圧倒的に手になじむ触り心地になっています。
また、使用している素材はモスリンコットンと呼ばれるエイデン&アネイ独自のコットンなのでこれが他ガーゼおくるみとの手触りの差を出しているのかもしれません。

ウールやシルクなど素材の格が違うおくるみと比較すると流石に劣るけどかなりさらさらふわふわですよ
エイデン&アネイの特徴②「長寿命」
エイデン&アネイはしっかりと編み込まれたガーゼ生地のため、ノーブランドのおくるみなどと比較するとちょっと高価です。
しかし、その分丈夫な作りになっているのでほつれたりしにくく長く使用することができます。

少しはほつれたりしますが他と比較すると少ないです~
また、エイデン&アネイのおくるみは丈夫なため、赤ちゃんが大きくなりおくるみとしての使用を終えても様々な使い回しが可能です。
具体的には、2~3枚を縫い合わせてブランケット、日よけカバーなどにするのがおすすめです。

柄も自分好みの可愛い物を選んでおけばひざかけとして長く使用できますよ
エイデン&アネイの特徴③「大きい」
エイデン&アネイの3つめの特徴は大きさが120cm×120cmととても大きいことです。
外国ブランドのおくるみとしては一般的ですが日系ブランドで120cmサイズのおくるみの取り扱いはほぼありません。

でも大きいと使いにくいんじゃないです~?
と、気になる方も多いと思いますが、大きいサイズだとどんな巻き方でもおくるみすることができとても便利です。
また、小さいおくるみだと赤ちゃんが暴れるとはだけてしまう場合が多いのですが、その心配が無いのもメリットです。
エイデンアンドアネイのおくるみにどんな種類があるの?
エイデンアンドアネイのおくるみは柄は数え切れないほどありますが、種類は広げると風呂敷のようになる1枚布タイプ3種類のみです。
ここからは1種類ずつ特徴を紹介していきます。
クラシックモスリンスワドル
クラシックモスリンスワドルはエイデン&アネイが扱うおくるみの中でスタンダードの位置付で最も一般的に販売されている物です。

エイデン&アネイの名前で検索してでてくるおくるみは大体このクラシックになります
特徴は上記で紹介した、手触りが良い・長寿命・大きい(120cmサイズ)をバランス良く兼ね備えていることです。
家庭用でも贈答用でも迷ったらまずこのエイデン&アネイのクラシックモスリンスワドル(おくるみ)からスタートしておけば問題ありません。
1枚売り~4枚売りまで様々な枚数セットで販売されており、基本的に複数枚セットの方がお得にはなるので、セットで買っておいても良いです。
シルキーソフトモスリンスワドル
シルキーソフトはエイデン&アネイのおくるみの中でもツルツルした手触りと暑い時期での使用を目的とした種類です。
長寿命・大きい(120cmサイズ)という特徴は普通のクラシックと変わりませんが、手触りの部分が大きく異なります。
手触りは良いのですが、クラシックのふわふわ感と違いツルツルとした少し光沢があるようなイメージの仕上がりです。
これは暑い時期の使用を想定し、使用する素材をモスリンコットンでなく接触冷感のあるバンブーレーヨンに変更しているためです。
そのため、シルキーソフトは春~秋にかけての暑い日に使用する場合や、とっても汗っかきで暑がりの赤ちゃんに1番合っているエイデン&アネイのおくるみです。
オーガニックモスリンスワドル
オーガニックはエイデン&アネイのおくるみの中でも特に自然と赤ちゃんの肌に優しい天然素材にこだわった種類のおくるみです。
特徴はクラシック同様、手触りが良い・長寿命・大きい(120cmサイズ)を全て兼ね備えているので使用感はあまり変わりません。
しかし、素材は全てオーガニックコットンを使用しているため安心・安全です。
化学物質や有害物質が気になる方でもエイデン&アネイのオーガニックなら安心です。
エイデン&アネイのおくるみにデメリットはない?

こんなにメリットばっかりのエイデン&アネイ・・・何かデメリットを隠しているのでは?

そんなことないですが強いて挙げるなら2つほどあるのでご紹介するです~
エイデン&アネイのデメリット?①「巻きにくい」
これはエイデン&アネイに限らず、広げると風呂敷のようになる1枚布タイプのおくるみ全般に言えることですが、巻く際にコツが必要です。
慣れれば正直そこまで難しくないのですが、基本巻きやおひな巻きを覚え、暴れる赤ちゃんの足を押さえつけながら巻くのは負担が大きくなります。

おとなしくおくるみされて・・・

嫌です~!(渾身のバタ足)
この問題を解決できるのはおくるみしやすい「成型済おくるみ」です。
エイデン&アネイのデメリット?②「高い」
今までにも少し触れましたが、エイデン&アネイのおくるみはノーブランド品と比較すると安くはないです。
しかし、しっかりしたおくるみブランドの中では比較的お求めやすい方になっています。
具体的におくるみ1枚あたりのおおよその価格をブランドごとにまとめた物が下の表です。
見た目 | 価格/枚 | |
G.H.HURT&SON | 15,000円前後 | |
今治タオル(白雲) | 5,000円~ | |
★エイデン&アネイ★ | 2300円~ | |
★エイデンバイ★ | 1000円~1500円 | |
スワドルデザインズ | 2000円~ | |
ウィーゴアミーゴ | 1000円前後 ※楽天セール |

気になるおくるみ名をタップで詳細紹介ページにいけますよ
意外と他ブランドと比較して高すぎる、という訳ではないことが分かると思います。
また、エイデンバイエイデン&アネイでしたらむしろ安い方の価格帯です。
まとめ
・エイデン&アネイは英国王室でも使用される人気のおくるみブランドです。
・エイデン&アネイのおくるみの特徴は良い手触り・長持ち・大きいで、具体的には120cm×120cmのサイズです。
・エイデン&アネイのおくるみには、クラシック・シルキーソフト・オーガニックの3種類があります。
コメント