この記事は以下のような疑問にお答えする内容になっています。
・コットンは分かるけどモスリンコットンって何?
・モスリンコットンおくるみって実はガーゼおくるみと一緒なの?
おくるみを見ていると「モスリンコットン使用」と記載されている物をよく見かけます。
なんとなく良い綿素材なのかなとは思うけど詳細は分からない、という方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、モスリンコットンとは何か、モスリンコットンおくるみとガーゼおくるみは一緒なのか、についてご紹介します。

おくるみの素材についてまとめはこちら↓
モスリンコットンとは
コットンは綿、モスリンは?
モスリンコットンは「コットン」と入っている点からも分かりますが、綿素材です。
そしてモスリンは白く柔らかい平織りの布生地の意味の言葉です。
そのためモスリンコットンは綿素材の白い平織りの布地を意味する、ということになります。
また、日本では明治に多種多様な生地が一気に流入したため羊毛織物をモスリンと呼称する場合もあります。
モスリンコットンの良いところは?
綿素材の平織り生地(モスリンコットン)は大きく2つあります。
1つ目は丈夫なことです。平織りが丈夫な編み方のため、洗濯しても他の編み方に比べてほつれにくいです。
2つ目は吸湿性が高いことです。コットン自体が吸湿性が高いため良く汗を吸ってくれます。
上記2つのメリットから、綿素材の平織り生地(モスリンコットン)は夏用シャツなどによく使用されます。
モスリンコットンおくるみとガーゼおくるみは同じ?
次はモスリンコットンおくるみとガーゼおくるみが同じなのか、という点についてご紹介します。
モスリンコットンおくるみとガーゼおくるみは同じ
前項目で紹介したようにモスリンコットンとは白色の綿素材の平織り生地のことを指しています。
白色綿素材平織り、と聞いても少しピンと来ない方が多いと思いますが、実はガーゼとほぼ同じ意味です。
ガーゼと聞くと医療用の物が真っ先に浮かびますが、薄手のガーゼ生地も白色の平織りを洗わします。
そのため、実はモスリンコットンおくるみとガーゼおくるみはほぼ同じ物です。
(違いを挙げるとすれば日本人の感覚的に編み目の粗さがモスリン<ガーゼのイメージ程度)
メリットや特徴もガーゼおくるみとほぼ同じ
モスリンコットンのおくるみ=ガーゼおくるみのため、メリットやおすすめ商品も同一です。
ガーゼおくるみのメリット・おすすめ商品は下記リンクで紹介しているので詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
・モスリンコットンは綿素材の白く柔らかい平織りの生地を示す言葉です。
・モスリンコットンおくるみとガーゼおくるみは実は同一のおくるみを指しています。
コメント