
この記事は以下のような疑問にお答えする内容になっています
・スワドルミーとスワドルアップは両方同じおくるみ?
・スワドルアップとスワドルミーは具体的にどう違うの?
・どっちのおくるみを買えばいい?選び方は?
赤ちゃんの睡眠改善のためにおくるみを探していると、良くスワドルアップやスワドルミーという名前を目にすると思います。
スワドルアップもスワドルミーも赤ちゃんのモロー反射対策に有効な成型済みおくるみですが、違いをご存知でしょうか。
実は構造などに大きな違いがあるので、今回はスワドルアップとスワドルミーの違いについてご紹介します。

他のおくるみとの比較が気になる方はこちらです~


スワドルミーとスワドルアップの違い(ブランド編)
まずはスワドルミーとスワドルアップのブランドと評判の違いについてご紹介します。

因みに、良くこの2種類は共通するワードから「スワドル(意味:包む)」とSNSなどではまとめて呼ばれているです~

厳密にはスワドルは違う物を指してしまうので当サイトでは「成型済みおくるみ」と呼称しますね
スワドルミーとは?どんなおくるみ?
スワドルミーは1985年にアメリカで設立されたSummer Infant社が展開するおくるみです。
Summer Infant社は30年以上ベビー用品を開発・製造してきた歴史を持っています。
そのため、効果の信頼性が高くアメリカではおくるみの代名詞のような存在です。
アメリカ発のスワドルミーですが、世界各地の様々な代理店と販売提携しています。
そのため、日本のネット通販でも出品が比較的多く、具体的にはAmazonや楽天で比較的簡単に購入可能となっています。

スワドルミーについてのサイズ・種類など記事一覧はこちらからどうぞ
スワドルアップはどんなおくるみ?
スワドルアップとオーストラリアで設立されたLOVE TREEが製造、販売する商品です。
日本では株式会社マザースマイルが直販売を行っています。
スワドルミー同様オーストラリアではおくるみの代名詞のような存在です。
夜泣き防止効果が高く、奇跡のおくるみ、とも呼ばれています。
後ほど詳しく説明しますがスワドルアップ最大の特徴はファスナー式、という点です。
便利なスワドルアップですが、難点を挙げるとすれば日本での直販売店が1社だけであることです。
LOVE TREEは大手通販サイトではないため、人気も相まって慢性的に品薄状態になっています。
Amazonでも正規品を出品しているためこちらでの購入もおすすめです。

スワドルアップについてのサイズ・種類など記事一覧はこちらです~
スワドルアップとスワドルミーの違い(構造編)
次はスワドルミーとスワドルアップの違いを具体的に紹介します。
赤ちゃんを包むための構造
スワドルミーとスワドルアップは両方とも整形済のおくるみです。
そのため、1枚布タイプのおくるみと違い、簡単にくるめることが特徴ですが、くるむ構造に少し違いがあります。
スワドルミーの構造
スワドルミーはほぼ1枚の布に赤ちゃんの足を入れるポケットがついた構造です。
赤ちゃんの足を先にポケットに入れ、左右の布を折りたたみマジックテープで留めることで赤ちゃんをくるみます。
通常の1枚布のおくるみに足ポケットをつけて改良したようなイメージです。
足ポケット以外の構造は普通のおくるみと同一のため、多くの人が戸惑い無く使用できます。
スワドルアップの構造
スワドルアップはつなぎ服のような構造にファスナーが付いています。
通常のおくるみとはかなり異なる見た目と構造をしています。
使い方は、足からスワドルアップに入れて、ファスナーを上げるだけという単純作業です。
また、スワドルアップのファスナーは上下に2つ付いているため、下方だけあけておむつ交換、などもできるためとても便利です。
モロー反射対策で固定する手の位置
おくるみは赤ちゃんの手の動きも抑えることでモロー反射を抑えます。
スワドルミーとスワドルアップも赤ちゃんの手を固定しますが、位置が全く違います。
スワドルミーは基本的に体の前や脇ですが、スワドルアップはバンザイに近い位置です。
これはどちらのおくるみを購入するか選ぶ際の基準になりますので次項目で詳しく紹介します。

スワドルミーの手の位置が分からない!とお悩みの場合はこちらへどうぞ
スワドルミーとスワドルアップのどっちを買うべき?
スワドルミーとスワドルアップの購入検討をする際、どう選ぶべきかご紹介します。
赤ちゃんが寝てる時の腕の位置に着目
自分の家の赤ちゃんが腕をどの位置によく置いて寝ているかを見て選ぶ事をおすすめします。
先程書いたようにスワドルミーとスワドルアップでは腕の固定位置が大きく違います。
腕の位置を見ながら自分の赤ちゃんの好みを考えてあげましょう。
腕は体の前や脇→スワドルミー
腕はバンザイ→スワドルアップ

Amazonで買おうと思っている方はベビーレジストリを合わせて使えば無料ギフトがもらえるので登録するとお得ですよ

それぞれのサイズの選び方は以下を参考にしてくださいです~

-320x180.jpg)
まとめ
・スワドルミーもスワドルアップも効果的にモロー反射を押さえるため外国で開発されたおくるみです。
・スワドルアップとスワドルミーは赤ちゃんをくるむ構造と、腕を固定する位置が違います。
・選び方は赤ちゃんが寝ている時の腕の位置をヒントに、バンザイならスワドルアップ、体の横などの時はスワドルミーです。

ここまでの内容を表にまとめると下記の通りです
コメント