プレママ・ママ限定!プレゼントキャンペーン実施中 ≫

スワドルミーで手が出てくる!正しい手の位置はどこ?対処法を紹介

スワドルミー

・スワドルミーでくるむ時赤ちゃんの手の位置はどこ?

・スワドルミーでおくるみしても手が出て来る時の対処法は?

とうふママ
とうふママ

このページで扱うおくるみは下記のようになっています

スワドルアップ同様に簡単におくるみできる整形済おくるみスワドルミーですが、赤ちゃんの手で悩む方が多いです。

具体的には、スワドルミーでくるむ時の手の位置は?何故かスワドルミーーから手が出てくる…という話を多く聞きます。

そこでこのページでは、スワドルミーでおくるみする時の手の位置、スワドルミーから手が出てくる際の対処法、について詳しくご説明します。

スワドルミーの手の位置はどこ?

まずスワドルミーで赤ちゃんをおくるみする時の手の位置について先にまとめると、以下の表のようになります。

2箇所OKです
スワドルミーの手の位置(上から一般的)
  1. 赤ちゃんの胸の上
  2. 赤ちゃんのおなかの上
とうふちゃん
とうふちゃん

順番に詳しく紹介していくです〜

スワドルミーの手の位置①胸の上(公式)

スワドルミーでおくるみする時に最も一般的な赤ちゃんの手の位置は胸の上です。

具体的には下記画像のように手を胸の上で合わせた状態でおくるみをしていきます。

この動画は以前日本で公式にスワドルミーを販売していた「日本育児」が公開している動画なので手の位置=胸上はある程度公式なものです。

手の位置(胸の上)は夜泣きの原因あるモロー反射を抑制できることに加え、ママのお腹の中の体勢に近いので落ち着きやすいと言われています。

スワドルミーの手の位置②お腹の上(一定数いる)

おくるみする際、スワドルミーのサイズや赤ちゃんの成長度合いによっては手の位置が胸の前だときつい場合があります。

この理由は、スワドルミーが下記画像のように上半身を巻く構造になっており、巻く部分の長さが成長具合次第では不足するためです。

とうふママ
とうふママ

下記画像の上半分の広がっている部分のことです

スワドルミー/SwaddleMe】おくるみ・ラップ・スリーパー 50サイズ 女の子【子供服・ベビー服】(382646) の落札情報詳細|  ヤフオク落札価格情報 オークフリー・スマートフォン版

身長など他はサイズアウトしていないのに、キツい…と感じる場合、お腹の上に手を置く形でも問題ありません。

また、赤ちゃんによっては胸の上に手を置くよりも寝付きが良くなる場合があるので、胸上がキツくない方も試してみることをオススメします。

スワドルミーから手が出る時の対処法

スワドルミーでおくるみしても手が出てきてしまう時の対処法を赤ちゃんの手の出方別にまとめると以下の表のようになります。

上から手が出る
横からはだける
  • 手の位置をお腹・体側寄りに
  • 手が上固定のおくるみ検討
  • マジックテープ補強
  • 手を出せるおくるみ検討
とうふちゃん
とうふちゃん

順番に紹介していくです〜

スワドルミーの上から手が出てくる

寝ている内に段々と赤ちゃんがバンザイをするように手がニョキニョキ出てきてしまうパターンで、一番多い手の出方になります。

対処①:おくるみする手の位置を変える

先に紹介したように、スワドルミーでおくるみする際、基本の手の位置は胸の上です。

しかし、胸の上に赤ちゃんのこぶしを上に向けて手を置く公式の方法だとかなり手が上から出やすい状態になります。

とうふママ
とうふママ

確かにそのまま赤ちゃんが上に伸びをしたらすぐでそうな位置かも…

そこで対処法としては赤ちゃんの手をできる限り下で固定(お腹の上や体側寄り)するようにしましょう。

手の位置を胸より下にすることで襟口までの距離が広くなるので手が出てくるリスクを減らすことができます。

対処②:手を上固定できるおくるみ検討

スワドルミーと同じ整形済おくるみの中には、赤ちゃんの腕を上記の画像のように上方向で固定する種類も存在します。

具体的には、スワドルアップスワドルサックが赤ちゃんの腕を上方向で固定する商品です。

赤ちゃんの腕固定位置が違っても良いの?

おくるみをする際、赤ちゃんの腕固定は無理な姿勢であったりしなければ何でもOKとされています。

これはおくるみ(腕固定)の目的がモロー反射の抑制であるため、大きく動かなければ良いためです。

まだ生後1~3ヶ月未満であればおくるみを使用する時期もあるため、スワドルアップやスワドルサックに乗り換えを検討しても良いと思います。

≫スワドルサックとスワドルアップの比較はコチラ

スワドルミーの横から手が出てくる(はだける)

あまり多くありませんが、マジックテープを解いて手を出してしまう(お上半身が前回になってしまう)パターンの対処をご紹介します。

対処①:スワドルミーのマジックテープ補強

この手出方の原因の多くはスワドルミーのマジックテープ(面ファスナー)の劣化です。

とうふちゃん
とうふちゃん

マジックテープってそんなにすぐ悪くなるです〜?

普通マジックテープはそこまで早く劣化しませんが、洗濯・日照・付け外しを頻繁にしているとどうしても劣化する場合があります。

この場合の対処法としては、マジックテープを市販のものと交換して縫い付けることをオススメします。

とうふママ
とうふママ

少し手間ですがスナップやボタンにしても良いかもですね

対処②:スワドルミーラップサック(アームスフリー)に移行

生後2~3ヶ月頃であればそろそろおくるみ卒業を目指しても良い時期なので、スワドルミーアームスフリーに移行するのもオススメです。

ラップサックとアームスフリー

スワドルミーはステージ2としてラップサックが有名でしたが製造終了し、現在はスワドルミーアームスフリーに変わりました。

違いについてはコチラで詳しくまとめています。

スワドルミーアームスフリーならおくるみがあえて手が出せるように設計されているため、手が出てきておくるみがはだける心配はありません。

また、おくるみ卒業に向けて練習をすることができるのであまりに良く腕が出てくる赤ちゃんにはおすすめです。

スワドルミーの手の位置はどこ?手が出る時の対処法のまとめ

・スワドルミーで包む時の赤ちゃんの手は公式動画だと胸の上になっています。しかし、体の側面や下腹に添えるような形でも問題ありません。

・スワドルミーでおくるみしても手がバンザイで出て来る時の対処法は、①おくるみ時の手の位置をお腹の上へ変更、②腕の固定位置が上のおくるみへの乗り換えです。

・スワドルミーでおくるみしてもはだけて手が出てくる時の対処法は、①マジックテープの補強、②スワドルミーアームスフリーへの乗り換えです。

注意点:おくるみと先天性股関節脱臼

(前略)赤ちゃんの脚は常にM字方になっていることが好ましいので、(中略)おくるみを使用する時のあまりぎゅっと巻くと脚がまっすぐになってしまいます。自由に脚が動かせるようにしておきましょう。

小児科オンラインジャーナル
スワドルミー整形済おくるみ
PR
シェアする
とうふをフォローする
バーバパパ全員もらえるキャンペーン

カラダノートがバーバパパグッズ(お食事エプロン・麺カッター等)を無料で獲得できるお得なキャンペーン実施中!!

Famm全員もらえるキャンペーン

Fammが無料でアマゾンギフト券と子供の写真カレンダーを入手できるお得なキャンペーン実施中!!

タイトルとURLをコピーしました